パークハイアット東京

新宿駅から少し離れたところにある隠れ家として人気があり、1994年創業を開始し20年が経過したが、施設や客室は時代遅れになった印象がなく、むしろ、新鮮ともいえるデザインである。
パークハイアット東京は、アメリカを本拠地とした、世界各地に展開する国際的ホテルグループ、ハイアットホテルアンドリゾーツによって運営されている。
富裕層をターゲットとしたラグジュアリーホテルで、館内に入ると至る所でオブジェが飾られています。
高層階から広がる絶景とスタイリッシュな館内は、優雅なひとときを過ごすことができるでしょう。
立地
東京、新宿新都心の高層ビル街区の南側、都庁の近郊に位置します。
【鉄道】 |
●JR新宿駅より徒歩12分 |
●都営大江戸線都庁駅前より徒歩8分 |
●都営新宿線・京王新線新宿駅より徒歩10分 |
●京王新線初台駅より徒歩6分 |
●小田急線参宮橋駅より徒歩10分 |

外観
高層ビル新宿パークタワー39階から52階にあり東京都が360度見渡せる高層地にあり、天気の良い日には富士山を見ることもできる。

館内
館内随所にオリジナルアートが並びまるで見術感にでも来ているような雰囲気がありとてもスタイリッシュな空間を演出している。








客室
スイート23室を含む、全177室は42階以上にあり、45~290㎡の広さで落ち着いたインテリアと素晴らしい眺めで優雅なひとときを演出する。
部屋には、37インチ以上のプラズマテレビ、高速インターネット回線、DVDプレーヤー、2回線電話、コンピューターモデム、ボイスメールを完備。
すべてのトイレにウォシュレットは備わり、バスルームにはシャワーブース、テレビも完備されている。
部屋 |
広さ |
部屋数 |
パークルーム |
45㎡ |
33室 |
パークデラックスルーム |
55㎡ |
103室 |
パークビュールーム |
60㎡ |
19室 |
パークスイート |
100㎡ |
18室 |
ガバナーズスイート |
140㎡ |
1室 |
ディプロマットスイート |
160㎡ |
2室 |
トーキョースイート |
220㎡ |
1室 |
プレジデンシャル・スイート |
290㎡ |
1室 |



浴室




クラブ オン ザ パーク
45階と47階に位置するフィットネスクラブ。宿泊ゲストと会員専用のスパ&フィットネス施設のクラブ オン ザ パークは開放的なリラクゼーション。
47階フィットネスエリアでは、日替わりでアクティビティプログラムが用意されており、リイ用することができる。
スパ・トリートメントルームでは、ハンガリースパブランドのオモロヴィッツァの国内唯一のメニュートーキョーマッサージを堪能することができる。
プールやジャグジー、ジム、スパトリートメントルームを備えたリフレッシュ空間
宿泊した人は、47階のフィットネス施設、プール、ジム、エアロビクススタジオを無料で利用することができ、45階のスパ施設、ジャグジー、サウナなどはひとり、4,200円で利用することができますので、宿泊した際は利用してみましょう。
スパ施設45階
●7つのプライベートトリートメントルーム
●ジャグジー
●ドライサウナ
●スチームサウナ
●冷水プール
●360度ボディシャワー
●マッサージルーム
●リラクゼーションラウンジ
●ロッカールームとドレッシングエリア
フィットネス施設47階
●スイミングプール(20m☓8m)
●アスレチックジム
●エアロビクススタジオ
●プールサイドラウンジ


プール


食事
個性あふれるレストランやバーで、独創的なダイニングを味わえます。
ニューヨークグリル
■料理 |
インターナショナル料理 |
■場所 |
52階 |
■ランチ営業時間 |
11時30分から14時30分 |
■ディナー営業時間 |
17時30分から22時 |
ニューヨークグリルは、世界の料理が集まるニューヨークをテーマにした料理を提供しており、グリル料理をはじめ、独創的な料理の数々を味わえます。




ジランドール
■料理 |
ヨーロピアンブラッセリー |
■場所 |
41階 |
■朝食営業時間 |
6時30分から10時30分 |
■ランチ営業時間 |
11時から15時(土日祝は11時30分から) |
■ディナー営業時間 |
17時から21時30分 |
フレンチをベースにし、旬の食材を生かしたこだわりのメニューは、朝食・ランチ・ディナーまで多彩に利用することができます。天井まで高い壁を埋め尽くす144枚のモノクロ写真が印象的な内装が特徴です。





梢
■料理 |
日本料理 |
■場所 |
40階 |
■ランチ営業時間 |
11時30分から14時30分 |
■ディナー営業時間 |
17時30分から21時30分 |
四季折々の旬の食材を生かした創造性あふれる日本料理店、和の味覚を堪能することができる。

ニューヨーク・バー
■料理 |
軽食・バー |
■場所 |
52階 |
■営業時間 |
17時から24時(木・金・土は25時) |
ニューヨークの摩天楼さながらの大都会の夜景とジャズバンドのライブ演奏を満喫できるエキサイティングな空間。ニューヨークをテーマにしたオリジナルのカクテルや、数々の銘酒が並ぶ音楽と共にお酒を堪能することができます。

ベストリーブティック
■料理 |
スイーツ |
■場所 |
2階 |
■営業時間 |
11時から19時 |
旬のフルーツを贅沢に使ったケーキやデニッシュ、焼き菓子など甘く美味しい洋菓子が並んでいます。


ピークラウンジ
■料理 |
紅茶・アフタヌーンティ |
■場所 |
41階 |
■営業時間 |
11時から22時 |
■アフタヌーンティ |
14時から17時(土・日・祝12時から) |
開放的な窓から東京の町並みを一望できる空間で、英国式の
アフタヌーンティーをゆっくり楽しめる空間。




基本情報
■住所 |
東京都新宿区西新宿3-7-1-2 |
■TEL |
03-5322-1234 |
■チェックイン |
15時から25時 |
■チェックアウト |
12時 |
■朝食 |
アメリカンブレックファースト 4,200円 / ジランドールブレックファーストビュッフェ 4,200円 / ヘルシーバランスブレックファースト 4,200円 / 和朝食 4,200円 |
■ルームサービス |
24時間対応 |
■カード |
VISA/MASTER/JCB/AMEX/DINERS/銀聯 |
■送迎サービス |
無料:新宿西口エルタワー横よりホテルまで無料送迎サービス |
■駐車場 |
1泊 3,100円 |
アメニティサービス
シャンプー・リンス |
◯ |
ボディタオル・スポンジ |
◯ |
シャワーキャップ |
◯ |
シェービングジェル・フォーム |
◯ |
ナイトウェア |
◯ |
洗顔料 |
◯ |
メイク落とし |
◯ |
湯沸かしポット |
◯ |
金庫 |
◯ |
朝刊無料 |
◯ |
ビデオ・オン・デマンド |
◯ |
DVDプレーヤー |
◯ |
ボディソープ・石鹸 |
◯ |
歯磨きセット |
◯ |
ドライヤー |
◯ |
入浴剤 |
◯ |
バスローブ |
◯ |
化粧水 |
◯ |
綿棒 |
◯ |
冷蔵庫 |
◯ |
お茶セット |
◯ |
体重計 |
◯ |
有料放送 |
◯ |
くし・ブラシ |
◯ |
タオル・バスタオル |
◯ |
ひげ剃り |
◯ |
浴衣 |
◯ |
スリッパ |
◯ |
乳液 |
◯ |
コットン |
◯ |
ミニバー |
◯ |
テレビ |
◯ |
衛生放送 |
◯ |
CDプレーヤー |
◯ |
宿泊者からの口コミ
大満足!82% |
新宿駅南口から徒歩10分。駅前のエルタワーから直通のバスも20分おきに走っています。行きのバスでは隣接したパークタワー行きのバスに乗車しましたが、降り場からホテルまでの行き方が分からずグルグルしてしまいました。帰りはホテル発だったため、重い荷物も運んでくださりとても助かりました。ホテルの館内も若干分かりにくい作りで戸惑いましたが、毎回スタッフの方々が向こうから声をかけてくださり、とても快適に過ごせました。お部屋の作りはスタンダードルームだったせいかシンプルなものでしたが、バスルームは広々としていて高級感もあり。トイレにトイレットペーパーのゴミが落ちていた点はあれ?と思いましたが夕方の清掃後には綺麗にしてありました。滞在中、2階のペストリーショップの受賞ケーキをテイクアウトして、リクエストしたハーブティーと一緒にいただきましたが、見た目の美しさも味も絶品。キャラメルのコーティングがまったり濃厚で味わい深いものでした。ちなみに地下一階は(パークタワーの)飲食店も入っており軽く食事を済ませたい方には便利です。こちらにはコンビニは入っていませんが、すぐ近くにあるワシントンホテルに入っているのでこちらが使いやすいです。館内を歩くとすれ違う宿泊者はほぼ外国人。室内のテレビも海外放送が流れており、外国好きの私としては日本に居ながらにして海外気分を味わえた点も満足。オフィスの多いエリアですが一歩中に入るだけで日常を忘れさせてくれる空間が広がっており、わずかでしたがとてもいい時間になりました。
|
パークスイートを利用しました。シンプルで落ち着いたお部屋で、良い意味で軽い雰囲気です。正直あまりアクセスは良くありませんし、お値段もけして安くない設定でありながら、人気ホテルであり続けているのは、すごいです。41階のラウンジバーは早めにクローズしてしまいますが、同じフロアの一角は少し遅くまで空いています。52階のニューヨークバーは平日でも活気があり、夜19時から10時半すぎまでジャズの生演奏が入っていてムード抜群。夜景も奇麗です。ライブチャージ一人2400円かかりますが、宿泊者は無料です。1階にあるデリカッテッセンも楽しいです。
|
2年ぶりのパークハイアット宿泊。東京に住んでいてもこのホテルは別格の刺激と、なぜか安定も感じる稀なホテル。内廊下の広さと雰囲気地下駐車場からホテルエリアへのアプローチ大箱なのに小さく感じる動線古くならないインテリア狭い部屋でも45平米というスタンダードフィットネスエリアの特別感開業から不動のレストラン開業20年は経ったでしょうか?六本木のグランドハイアットは11年前開業でも当時の流行りを追いすぎて今はかなりout styleになっているけれど、ここは使えば使うほど分かる滋味がたくさんあります。大好きです!ただ、フロント、フィットネスエリアスタッフなど以前よりトゲトゲしくなってしまい窮屈に感じました。
|
複数回利用していると時には「あれ?」ということがあってもおかしくないと思いますが、このホテルでは常に心地よい滞在を経験できるのが素晴らしいです。客室もくつろげますし、ついついスパエリアにも長居してしまいます。部屋で意味もなく美術史の本をめくってみたり。なんにせよ居心地が良いです。相変わらずアメニティが足りなかったものの客室係さんの対応も柔軟かつ迅速で助かります。今時クラブラウンジが無いのはもったいない気がしていましたが、逆に無くてもこれほど満足度が高いというのがレベルの高さの証左ですね。が、さすがにジランドールの朝食には飽きてきましたので次はルームサービスをお願いしてみようかと思います。なお宿泊とは関係ありませんが、ラウンジでのアフタヌーンティーでは混雑ぎみでなかなかスタッフがつかまりませんでした。マンダリンオリエンタルのほうが快適、味とバリエーションはパークハイアットのほうが良いと感じました。(どちらも1回だけの比較なのでたまたまかもしれません)
|
都内数ある外資系ホテルの中でも、個人的に群を抜いて評価したいホテルです。有名どころと言われている各ホテルに宿泊して来ましたがこちらのホテルが施設、客室、サービス、ジム、BAR、レストランなど、全て含めた上で最高のホテルだと思っています。グリーン系の落ち着きある色調で統一された館内はとても静かで、スタッフの皆さんも非常に心地良い距離を保ちながら接して下さいます。決して固すぎず、しかし崩れすぎず、何か困ったことがあると迅速にご対応下さいますし、何をするにしても男性女性問わず所作が美しいように感じました。又、どういうからくりがあるのかは分かりませんでしたが、ある滞在の際にはホテル前にタクシーで到着すると「お帰りなさいませ〇〇様」と、突然告げても居ないのに名前を読んで迎えて下さいました。当然宿泊予約はしておりましたのでリストに名前があるのは承知しておりますが、到着時間を告げていたわけでもありませんし、まさか当日から宿泊する顧客が私だけだったとも考えにくいので、本当になぜ私だとわかったのかがわからないのですが・・・。それくらい徹底されたサービスや温かいお迎えを至るところで感じながら過ごす事ができた滞在でした。金額だけ見れば高級ホテル、高価な宿泊費ではありますが、それに余りある体験ができる空間だと私自身感じております。いつも自信を持って友人、知人に勧めております。
|
満足!13% |
落ち着いた雰囲気のホテルです。新しい外資系ホテルが増えている中でも古さを感じない設備、スカイツリーも東京タワーも一望できる都心が見渡せる景色、人が多すぎない落ち着いた雰囲気で、今回もリラックスした滞在が出来ました。ただ、ソフト面では改善点があり、評価は4としました。新宿駅から専用のシャトルバスを利用しようとしたところ、運転手から「満席のため次の20分後のバスをお待ちください」と言われ、そのままバス停に取り残されました。冬に路上で20分間も宿泊者を待たせるところにガッカリしました。(後ほど他のスタッフにお聞きした所、本来は他の移動方法を案内するはずだそうです。)
|
駐車場入り口はちょっとわかりにくい。地下3階が宿泊者用ですが、その中で紫色のボードが壁に出ている場所が専用駐車場所。黄色は月極です。ご注意を。フロントも超迷路。エレベーターで40階、右へ、ジランドールを左に見て、ライブラリーをまっすぐ。突き当りを左に。右にシンプルなデスク。ここです。迷う前にスタッフに聞いたほうが早いかも。お部屋も迷う(笑)3名なのでエキストラベッドを入れましたが、余裕の広さ。アメニティは洗面台の籐のかご内。ボトルのお水は人数分。ターンダウン時に追加してくれます。タオルも十分。45階のスパはジャグジー、サウナ、非常に充実。是非利用を。ルームサービスはそんなに高価でもなく、ハンバーガーを注文しましたが、フレンチフライ付き、1口サイズにカットをお願いしましたが快く引き受けてくださいました。防音もきっちりで静かにゆっくり過ごせます。オススメです。
|
パーク デラックス ルーム(キング)に宿泊しました。2階のエントランスからエレベーターで41階のロビーフロアに上がると、目の前にピーク ラウンジが現れます。そこから部屋までの導線がセキュリティの意味からも、これから始まるステイへの期待という意味でも、なかなか良く考えられています。Airyなレストラン(ジランドール)の脇を歩き、ライブラリを通り抜け、レセプションに至る道?は眼下に東京の街が時折目に入り、インテリアと相まって、ワクワク感を演出します。部屋の広さは55mですので十分な空間があり、レイアウトも悪くありません。コンテンポラリーなデザインにウッディな部分が上手く調和した落ち着いた造りになっています。但し、最新設備のホテルに慣れていると、レトロ?な部分が散見されます。たとえば、窓のシェードは手動(カーテンは自動ですが)、トイレのふたもセンサーの開閉ではなく手動、flushするのも手動レバーで、レインシャワーがない、洗面台はダブルシンクではない、などなど。配管の問題か、経年劣化のせいかわかりませんが、トイレの匂いが若干気になりました。デリカテッセンとペストリーブティックは美味しいものが多いので、時間があれば、覗いてみると楽しいと思います。夜も朝もジランドールにお世話になりましたが、とびぬけてもいないが安定という感じで、サービス・料理とも外れはないという印象です。新聞はWall Street Journal またはFinancial Timesをお願いしましたが、Japan Timesがデリバーされていました。英語が書いてあれば何でもいいというわけではないので、定形のお詫びのカードが添えられていたものの、がっかりさせられました。日経新聞を頼んだお客に小学生新聞をデリバーするようなものだということだとスタッフが認識するべきだと思います。チェックアウトからバレー・パーキングへの連携は完璧でスムースに帰宅の途につくことができました。機会があれば再訪することもあると思います。
|
初めて宿泊しました。同じ様な価格帯のホテルと比べると特にお部屋に特徴はなく、シンプルな感じ。大き目のソファがあるとリラックスできるのだけど、オットーマン付きのチェアのみ。ニ方向窓で開放感はありますが、さほど広くない。ベッドは寝心地のいいものでした。ビューバスでしたが、シェイドは上がらないので意味あるのかなぁ?アメニティはわりと普通。TVは小さ目。タオル、バスローブは上質です。クロークの使い勝手は良かったです。ジムプールとスパはドレッサールームも広々としていてとても居心地がいいです。ロビー階はレストランも含めて良い雰囲気。朝食も和食をチョイスするとお膳でサーブされるので、とてもゆっくりとおいしく頂きました。スタッフはみなさん落ち着いていて親切です。共用部分はそうでもないのですが、お部屋の老朽化はちょっと気になりました。機会があればまた泊まりたいホテルですが、新宿方面にはなかなか用事がなく、駅からはタクシーかシャトルバス利用になるので、そこがちょっと面倒ですね。
|
パークビュールームに宿泊しました。平日は13時にチェックインできるといういきなりの高得点です。スカイツリーと東京タワーが見える二面採光の南東向きで、大きめの窓から景色がよく見えました&ビューバスです。朝は眩しいほどです。特に指定しませんでしたが良い部屋にしていただきありがとうございました。トイレ、バスタブ、シャワーブースが別々となっているのも嬉しいです。アメニティはふかふかのバスローブやスリッパをはじめ高級感があります。全体的に築年数が経っている割に清潔感が保たれています。プール(宿泊者無料)とスパ(有料:4200円)も利用しました。かなり空いていたのでどちらも快適に過ごすことができました。プールの後にジャグジーを使えたのは良かったですが、冷静に考えると4200円は高いですね・・・。宿泊料金自体が高いので感覚が鈍ってしまいました。スパのソファスペースはハイソな方々(経営者?)の社交場となっているようです。全体的に従業員の方々の接遇のレベルが高いです。丁寧なのはもちろんですが、なんとなく統一性を感じました。都内最高峰の呼び名にも納得できます。高いだけのことはあるなあという感じですが、たとえばアメリカで同じ価格でもおそらくこの水準には達してない気がします。まだまだ日本のホテルは割安ですね。・デリのランチボックスが1300円とお得です。・ジランドールも高いですがボリュームは意外とあって満足できました。朝のバフェメニューは貧弱ですが1つ1つの質は高いと思います。・ニューヨークバーのお客さんは半分以上外国人でした。ちょっと賑わいすぎていてゆっくりくつろぐという感じではありません。都内にはたくさんのホテルがあってなかなか再訪したいと思うことはないのですが(二度と来たくない、という意味ではなく再訪するなら他に行ってみたいホテルの選択肢が多いので)、ここはまた来てみたいと思いましたし他の方々にもおすすめできると思います。なお立地はあまり良くありません。タクシー利用が多そうですが、都庁前から歩くより新宿駅往復の無料のシャトルバスを使ったほうが良いかと思います。
|
まずまず!3% |
4回目の宿泊でした。すごい感動するサービスもありますが、残念なサービスも同じ位あります。パークルームで予約したのですが、アップグレードしてくれてパークデラックスルームに。代々木公園側の眺望が目的だったのでパークルームにお願いすると一時間半待たなければならないとのこと。結局待ったのですが、ホテルの都合で待たせるのでであれば待ってる間代わりの部屋を用意するかラウンジに案内してほしかったです。パークルーム側は下に高速道路があり、夜は結構うるさいです。音が気になる方は都庁側か富士山側をお勧めします。朝食は俵屋と同じ5000円くらいでしたが2ランク下がる感じ。梅干ときゅうりの漬物がくっついていて味がうつっていました。笹の葉などを入れて味がうつらないようにしましょう。ご飯も蒸らしが足りない感じ。洋食も食べたことがありますが、欧米人向けなのかやや味が塩辛い印象でした。(特にサーモンとか肉類)ニューヨークグリルでは「お味はいかがですか?」と聞かれたので「少し焦げくさいです」と答えたら「そういう料理ですから」と・・・物を知らなくてすいません(´・_・`)他にいいところがいっぱいあるので、是非改善していってほしいです。
|
とてもステキなホテルです。お部屋もきれいで清潔。都心にありますが、非常に静かです。落ち着いた雰囲気で、都会の隠れ家といった感じでしょうか。子連れでしたが、子供用の歯ブラシだけではなくて、立派なアメニティまで用意してありました。子供用のパジャマは当たり前としても、バスローブまであるのには感激しました。 スタッフの対応はややばらつきがあるかな。費用対効果としては他の外資系ホテルと比べるとどうでしょう。朝食がいまいちかな。特に和食の選択肢がpoor。その辺はジャパニーズには残念です。
|
2015年6月13日にパークスイートツインに宿泊してみて、羽田空港からホテルまで、タクシーで行き、エントランスからレセプションまでの道のりがわかりにくい。午後3時30分頃にチェックインしたが、予定していたパークスイートキングの準備がまだ出来ていないとのことで、午後4時30分からホテルニューオータニ東京鶴の間で製薬会社主催の研究会があり、時間がないのでツインに変更した。やはり、開業からだいぶ経過していて古く、私自身191cmあるのでホテルの天井が、かなり低く感じた。スイートの客室内にしては特にセンスが良いわけではなく普通であった。シャワーブース内の水の出方も悪く、レインシャワーも天井から出るわけではなく、低い位置にある。また、レインシャワーと普通のシャワーを同時に使用することは出来ない。イソップのシャンプー類のアメニティーも量が少なく、足りない。トイレに入ってもトイレの蓋も自動で開かない。ゴールドパスポートメンバーのダイアモンド会員でルームサービスで和朝食を頼んだが、冷奴が固く、焼き魚もいまいちであった。いろいろな高級ホテルに宿泊している目の肥えた顧客には、普通の高級ホテルと感じられる。グランドハイアット東京と比較すると、グランドハイアット東京の良さが逆に目立ってしまった。唯一、優れているのは客室数が少ないためか、バスタオルやシャンプー、爪切りなどを頼んだら、すぐにも持ってきてくれたことぐらいでしょう。
|
ホテル全体の雰囲気や部屋もバーもとても素敵なホテルでした。ただ少し気になったのは、1階のエントランス、41階のチェックイン、41階のバー、52階のバーとそれぞれのスタッフさんはとても気持よく対応してくれるのですが、それぞれの担当部分だけに専念し過ぎて、自分の担当部分から誘導した時点で後は誘導した部署にお任せという感じがしてしまいました。スタッフさんの連携が微妙なのかなと。。。たままた週末の土曜日でいきなり部屋が空いてますが?で入ったので、忙しい時だったのだからしょうがないとは思いますが1Fで空いている部屋の聞いた金額と、チェックアウト時の金額が数万円違うとか、52階のバーが混んでいたので、41階で待ちの時間に飲んだ金額を52階で一緒に合算できないかとお願いしたのですが、スタッフさんの困り顔が印象に残っています。違うフロアーの担当者に私達を引き渡した後の連携がうまく行っていないのかな?。大きなホテルですし土曜日で忙しかったみたいですししょうがないですが。私達の勝手な我儘なので、気にはならないのですが、ホテル全体のトータル的なサービスとして感じたのは、普通かなというのが正直な感想です。各フロアー単体で見たらとても素敵で、気持よく過ごせたるホテルだとは思います。部屋の雰囲気や夜景はとても素敵で流石と思いますのでそれを楽しむにはおすすめです。
|
世間では連休となる日曜日と月曜日に2泊しました。ジランドールでの朝食ビュッフェ。やはり連休ど真ん中ってことでほぼ満席。しかもほとんどが小さな子供連れファミリーでまあ珍しく「庶民的に」賑やかなことったら。静かさが売りのはずのパークハイアットとは思えません。いつもと違う雰囲気に、家内はもうご機嫌斜め45度。なぜかいつもより小さいオムレツにも文句タラタラ。私の「これなら他のものもたくさん食べられるね!」って精一杯なホテル擁護コメントにもあまり説得力はありません。何事にも性悪説に走りがちな家内は根拠もなく「宿泊料金ネットダンピング説」を唱えます。ハイアットゴールドパスポートメンバーにサービスされる無料コーヒールームサービスもなぜか明らかに味が落ちてるし。ああ、このホテルにも衰退の足音が聞こえ始めたのかと夫婦二人、すっかりテンションが落ちちゃいます。翌朝は平日のせいかかなり落ち着きを取り戻し上品で静かな外国人ビジネスマンや裕福そうな外国人観光客中心となっていつものパークハイアットに戻ったようでした。ああ、なんとか「やかましいガキお断り 」にはできないものでしょうか?
|
やや不満!1% |
新宿駅西口から徒歩10~15分。あまり土地勘が無い方はタクシーでホテル名を伝えていくのが良いと思います。内装、そこからくる雰囲気ともにまさにラグジュアリーな空間です。スタッフさんの対応は流石に洗練されていてます。ややクールな方に傾きすぎてて親しみに欠ける方もいましたが。また他の方のコメントにもありましたが設備の老朽化を感じる所が少し。テーブルやいすのアジャストされてないものもありました。スカイラウンジの他ニューヨークグリル&バーは宿泊しないときでも伺いますが、夜景は最高、サービスはやや親しみにかけます。(特にニューヨークの方は西洋系の海外客の方を大事にされているように感じました)他の利用客の友人からもよくそういった話を聞くので勘違いではないかなと思います。こういったサービスやテーブルセッティングの細かくないところが客へのホスピタリティ不足ととらえられることもあるでしょうが、空間、環境を楽しむには、東京では有数のスポットであることは間違いありません。
|
動線上、どうしようもできないのかもしれませんが結構広いロビーですが、宿泊客とパーティー等の来客出入り口を分ける事はできないのでしょうか?今年1月に宿泊しましたが、パーティー等の人達でフロントあたりはとてもうるさく他の方のコメントにもありましたが、落ち着きませんでした。とにかくフロントがうるさいというのが、最初の印象です。成田空港へのリムジンがでているという理由でとったホテルですが、2度目は無いと思います。アーリーチェックインの予約をしていなかった私も悪いのですが、とりあえず可能性を尋ねると、ありません。最低12時まで待ってください。と言われたのみ。。。。まだ、入って間もない人ならわかりますが、どちらかというと年配のマネージャークラス並みのフロントスタッフがそれだけの対応。。。。がっかりです。大きなスーツケースと手持ちバックを持っていたにもかかわらず何の配慮もない。荷物をお預かりしますとか。。。ないんですか?思わず、他のスタッフに聞いてしまいました。他の方の対応は、普通でしたが、こちらからどうこう指示をださないと聞いてくれない、これがプロなんですかね?おまけにリムジンの予約。国際線だと言っているのに、成田にフライトスケジュールの一時間前到着の便をとっておきます。と言われ。。。。リムジンバスのフロントは、バイトさんですかね?それにしても、ひどい。新宿から朝のフライトへの成田行き。渋滞等見込んで、もう少し早く行くでしょ?とつっこみをいれたくなるほど。。。お部屋の印象など、どうでもよくなってしまいました。残念ですが、とてもいいホテルとは言えません。
|
雰囲気のあるホテルでした。お部屋のバスルームも素敵でしたが、プールやサウナ、ジャグジーの大きなお風呂も快適でした。ただ信じられないことに夜中に上の階かそれとも横の部屋からなのかすごい騒音でフロントに苦情の電話をかけても騒音はやまず、こんなにゴージャスなホテルなのに、造りは手抜き?と憤慨しました。外国人がパーティーで盛り上がってたみたいでしたが、安いホテルでも経験したことのない騒音でした。
|
家族で宿泊しました。2部屋でしたが、さて鍵を開けてと思ったら鍵が合わない。受け取った鍵が、入っていた紙のケースに部屋同士逆に入っていました。係の人も間違うこともあるわ、と気を取り直し部屋へ。客室係の方にお願いしたことがあったのですが、1時間以上待っても来ないので、多分忘れているのだろうなと思い再度連絡すると漸く来てくれましたが。急ぎのお願いだったので、結局自力で解決しました。朝食を楽しみにこのホテルを予約しましたが、朝食時注文したものが待てど暮らせど来ない。「まだかかりますか?」と聞いてから10分後・・・やっと来ました。ホテルが特に忙しい様子ではなかったのですが、これだけ「???」という事があると高級ホテルとは思えません。偶々当たりが悪かったとは思いますが、また泊まりたいとは思わないです。
|
期待しすぎだったかもしれませんが、正直がっかりでした。部屋は追加料金でアップグレードを勧められ、お願いしましたが、アップグレードしてこの程度か。。。という感じでした。これであれば他にいいホテルはいくらでもありますので、翌週以降の予約はすべてキャンセルしました。ただ、ホテルマンの対応は良かったと思いますし、上層階ですので景色は悪くはないと思います。(ただ東京タワーサイドでない限り、極めてよいこともありません。)
|
不満!1% |
お洒落でとても良いホテルだと聞いてずっと泊まりたかったけれど、やはり子供や、赤ちゃんとは行くべきではないと思い知らされる結果に… 色々なイベントも有るけれど九時以降の遅い時間からで、子供と奥さんは結果お部屋でお留守番。綺麗な夜景は申し分ないがそれらは恋人達にしか意味がなく、子供にも特に必要と思わない。 完全にチョイスミスである。 口コミに、恋人とデート向きと書いていて欲しかったと心底感じましたので代表して書かせてもらいます。夜のレストランも感じはいい、味はいいけれど席は臭いものに蓋をするかのような陰に追いやられている。 赤ちゃんがいるから仕方ないし、端は有り難いと思い気を取り直すも、お客さんにデート客ばかりなので泣けばジロジロ見られてすぐにルームサービスに切り替えて親子で非難。ここまでは仕方ないと諦めもつくが、問題はここから。
朝食もわさわざ人の少ない時間をと考えて終わり際に行ったけれど、案の定、臭いものに蓋用の雑用場前の席、子供も赤ちゃんもウェルカムの姿勢は全く無く赤ちゃんが泣くと従業員に苦笑いされたり、ため息をつかれたり、白い目で見られた。あげく、赤ちゃんが足を机と机の足に少し空いた隙間に挟み大泣きするも従業員同士の呆れ顔アイコンタクト。
私はそれに気が付いたら言葉も出ずに食事も始めたばかりでしたが急いで親子で部屋に戻り部屋で涙が止まらなくなった。
ホテルにクレームして謝られたけれど、一度忘れようとした傷をまた裂くような物で、謝ってもらってもあとのまつりに変わりない。おきてしまった事は記憶から無くならないから。こちらも気を使い大丈夫だといったけれど、やはりそんな気持ちになれないほどの従業員の高飛車な態度を面と向かい話せるわけがない事くらい分かってもらいたい。
私達は明らかなマナー違反などはしていない。ただ、赤ちゃんが歩きたがりそれを止めさせようとしてクズると泣いてしまった。気を使ってる親を追い詰める接客態度は高級ホテルの傲慢体制そのものだった。店員の顔が帰宅してからも脳裏に焼き付きカウンセリングを受けたいほど今も何度も精神的に追い詰められています。
エレベーターの中で明らかに不倫相手を連れて宿泊してる人の会話に出くわしたり、お洒落なホテルだからこそ予約する前にもっと気が付けば良かったと後悔しています。
絶対にあかちゃんは連れていくべくではない。
一人で独身者風に満喫した主人は大満足だったが、私には夜景以外に魅力を感じないホテル。
私は人間としての温もりを欠くホテルと強く認識しました。
ファミリー向けでないことを声を大にして言いたい❗疎外感を感じる恐れが十分有るので気を付けて下さい。
|
チェックイン時のホテル従業員の態度や部屋の中身は良いものでした。 しかしながら、朝の朝食時のレストランの対応が非常に悪かったです。 朝7時45分ぐらいに朝食の為にレストランへ行きました。 従業員が少ない為に待ちが出ていました。従業員の動きを見ると、一生懸命動いている人とゆったりと仕事をしている人がいることが分かりました。 待った後にテーブルに誘導されましたが、その従業員はそのまま立ち去りました。 そこの席は人が出入りが激しい場所で、落ち着く事がきつい場所でした。 また、そのまま立ち去ったので、コーヒーとかは聞かないのか?セルフサービスか?と思い、レストランを見渡しましたがコーヒーはないので、他の従業員に頼みました。 ビュッフェ形式で、食事を取っている時に従業員がわざわざ私の次に取る料理の場所を整理し始めて邪魔をされました。しょうがないので、その料理を後で取る事になりました。 悲しい気持ちになりながらも食事をしましたが、ジャケットを着た男性従業員が食べている近くでジャケットをガシャガシャさせながら見苦しく物を探している様を見せつけられもして、非常に惨めな気持ちにもなりました。 その後、その社員がテーブルの近くでオーバーアクションをしつつ、「パンッ」と音を立てて他の従業員にメモ帳から紙を取って渡した事から堪忍袋の緒が切れました。 流石に直ぐには落ち着けなかたったで、少し間を置いてからその男性従業員に注意をしました。 聞くと、その男性従業員はアシスタントマネージャーとの事で、高級ホテルのアシスタントマネージャーとは如何にレベルが低い物かを考えさせられました。 いや、他の高級ホテルではこのような事がなかったので、このホテルだけのものでしょう。 予約をしたサイトで口コミを見ましたが、このホテルのレストランは非常に接客レベルが低く、嫌な気分にさせられた人が多数いる事を知りました。 もう2度と、このホテルに泊まる事はないでしょう。 朝から嫌な気持ちにはなりたくありません。 もし、このホテルに泊まって気分が悪くなる接客に出会わなかったなら、自分が幸運だったと思う方が良いかもしれません。
|
映画の舞台になってちょと有名かもしれないが、基本的なことを怠る! ホテル側からゆうパック投函のオファーをしてきたにもかかわらず、投函を忘れ とんでもないことになりそうだった。日本だったらそんなこはないだろうと油断をしてたら まさかの失態!アメリカに住んでいるのでホテルに依頼した場合は、担当者、日時、場所を すべて記録するのだが、ここは日本だから安心していたらやられてしまっつた。 値段の割には割高かもしれない色々な意味で。
|
息が詰まりませんか? このホテル。
お部屋に案内されて、そのままチェックインして、一息ついて、「ピークラウンジ」でお茶して、天空プールで泳いで、デッキチェアでウトウトして、お部屋に戻っておめかしして、「ニューヨークグリル」でお食事して、再び「ピークラウンジ」で軽くお酒を飲んで、お部屋に戻って◯◯して、おやすみして、翌日「ジランドール」で朝食摂って、それからまた天空プールで泳いで・・・って、1泊めはとても素晴らしい時間を過ごすことができるのだけれど、でも、2泊めからはどのように過ごしたらよいのでしょうか?
またプールで泳ぐのは健康的で良いとしても、その他は・・・、え〜っ!また「ピークラウンジ」? 夕食も二日続けての「ニューヨークグリル」はもちろんしんどいし、「ジランドール」も「ニューヨークグリル」の翌日では何だか気の抜けたみたいな感じだし、1月10日頃行くと露骨に正月のお節料理の残り物を出す「梢」は不味くて食べられないし・・・で、もうすることも食べるものもな〜んにも無くなっちゃうわ。
ホテルの館内を、ぶらぶらウィンドウショッピングしながら散歩するなんてこともできないし、もちろんホテルの外は、とても外気を吸いながら散策できる環境にないし、広々としたロビーでソファに座ってぼんやりしたり、マンウォッチングしたりするなんてこともできない。そう思って見るとパークデラックスルームは鰻の寝床みたいで、部屋面積に比しての窓が小さくて何だか薄暗いし、部屋でのんびり読書する気にもなれない。もう何もすることが無くて退屈してしまう。
他に何もすることがないから、部屋に閉じ籠って(缶詰めにされて)仕事をする(原稿を書く)のには良いかもしれないけれど、何泊もステイして素敵なホテルライフを送るなんてことはとてもできないわ。あるいは歌舞伎町に繰り出す人のためのホテルなんでしょうか?
夕食から部屋に戻ってみると、ターンダウンサービスはなされていなくて、テーブルの上にグラスやカップもそのまま、タオルやバスローブも交換されていなかった。でも、人間のすること、誰でもミスはあるし完璧はありえない。だから、このことじたいは咎めるつもりはありません。客室係に電話してやってもらえばよいことですから。
問題は、ターンダウンサービスやお掃除をしてもらっている間、身の置き所がないことです。つまり10分か15分、部屋を空けて腰を落ち着けていられる場所が、ホテル館内にほとんど無いことです。もちろん、部屋にいたまま目の前で、ドタバタ作業をしてもらってもいけない訳ではないけれど、やはり高級ホテルなら、部屋に戻ってドアを開けて見ると綺麗にサービスがなされている、その一瞬の非日常的ときめき感って、大事なのではないかしら?
そう思ってこのホテルのあちこちを眺めて見ると、無駄な空間、つまりタダでぼんやり座っていられる場所がほとんど無いのですね。ホテルの中のあらゆる空間、あらゆる時間から収益を上げようという、セコくてあざとい商法が透けて見えて来るのですね。まるでヒルトンみたい。ほんとうの優雅、ほんとうの贅沢、ほんとうのリッチ感・・・って、まさにこの「無駄」というところにあるのではないでしょうか?
4泊するつもりで予約を入れたのだけれど、息が詰まってどうにも耐えられなくて、1泊キャンセルして3泊でチェックアウトしたわ。
このホテルに高い評価を与えている人って、1泊しかしてない人の体験なのではないかしら? そのホテルのほんとうの良さは1週間滞在してみて初めて分かるって、聞いたことがあるけれど、少なくとも3連泊以上した人の感想を聞いてみたいわ。
一部のみ表示する
客室選びのポイント: バスルームからクローゼットまでウォークスルーできる「パークデラックスルーム」は鰻の寝床みたいに薄暗い。面積は狭くてもコーナーに位置して、窓が二面とってある「パークルーム」の方が使い勝手もよくて良かった...
|
一見豪華・高級に見えますが、安全性に疑問があるホテルです。
外出する際にフロントにルームキーを預けようとしました。このホテルのルームキーは、それほど大きくはないものの、カードキーではないために意外とかさ張ります。ポケットに入れておいても結構重く、持ち歩くのに必ずしも便利とは言い難い代物です。
という訳で、フロントに預けようとしましたが、その時のフロントスタッフの言葉が「お預かりしても構いませんが、お返しするときに運転免許証等の身分証明書を拝見することになりますよ。」というものでした。
問題はその言葉の無礼さだけにあるのではありません。本来ホテルのフロントは、客の顔と名前とそのルームナンバーを、正確に記憶していなければならないはずです。(スモール&ラグジュアリーを謳うのであれば、なおさらです。)現実には完璧にそれを実行することは難しいとしても、ホテルのそうあるべき姿勢として、それを目指すべく努力していなければならないはずです。キーを預からないことを、客の顔を覚えないことを、当然であると考えていることに問題があるのです。それができないならば、少なくとも「申し訳ありません。ルームキーはお客様にお持ちいただくことになっております。」等と言うべきです。
言い換えれば、ホテルのフロントは、どのような客が宿泊していて(私は住所・氏名・誕生日・勤務先等に至るまで個人情報をホテルに提示しているのです!)、その客が今どのようにしているかということを含め、ホテル全体の状況を常に隅々まで把握していなければならないはずです。それこそがホテルのフロントの一番の役目であり義務なのです。ただ宿泊カードにサインさせてルームキーを渡すだけがフロントの仕事であるならば、子供でもできます。そうしてこそホテルの安全性が保たれるはずなのです。それを端から放棄して、それを前提としてフロント業務を行なっているということは、ホテルの安全性そのものに問題があるということです。
同じことをフィットネスクラブ「クラブ・オン・ザ・パーク」においても感じました。部屋からフィットネスクラブのフロントに電話をして、プールの利用方法・料金・アクセスの方法等を詳しく尋ね、それに従ってプールを訪れました。ところがプールではエアロビクスの練習をやっていて、とても他の宿泊客が泳げる状態ではないのです。しばらくプールサイドに佇んで、為すこと無く部屋に戻りました。
なぜ最初の問い合わせの際に、現在プールがそのような状態にあることを知らせてくれなかったのか? これは心遣い・サービスの不足というものだけではありません。フィットネスクラブのフロントがクラブ全体の、従ってプールの状況を常に把握していないことに問題があるのです。フロントの役目はただ客に利用カードに氏名を記帳させるだけが仕事ではありません。クラブ全体の状況を常に把握していて、そのことを客や関係部署にいつでも通知・報告できるようにしておき、気を配っていることが一番重要な仕事なのです。
要するにクラブの安全性に問題があるのです。例えばホテルオークラ東京では、ヘルスクラブのフロントがプールの状況を常に把握していることができるように、モニターが設置されています。そして部屋からクラブのフロントに電話をしてプールのことを話題にすると、必ず即座に混み具合を知らせてくれます。当然のことです。
私たちはホテルの宿泊に高い料金を払っていますが、ホテルの何にそれを支払っているのでしょうか? 何よりもそのホテルに安全かつ安心して宿泊できる、そのことに料金を払っているのです。
そのことを、ホテルのフロントもフィットネスクラブのフロントも理解していないパークハイアット東京は、きわめて「危険」なホテルであるということになります。ホテルの一番の基本を知らない、このようなホテルに一晩大切な命を預けることはできません。猛省を望みます。
一部のみ表示する
客室選びのポイント: このホテルの定番である「パークデラックスルーム」より一回り狭い、コーナーの「パークルーム」の方が遥かに使い勝手がよいと思います。
|
総評 97点
大満足が82%と驚異的な数値です。
20年以上経過していますので、若干の建物の老朽化は否めませんが、ラグジュアリーホテルとしてのサービスで挽回しています。
高層からの東京を一望できる大パノラマを見ながら食事ができる最高の雰囲気で日常から離れた空間を満喫できることでしょう。
東京に宿泊予定の方は候補に入れておきましょう。